7/4 日比谷 (中央区)   ヤマザキ報告 ( 低気圧低血圧低機能障害手記 ・写真)


●日比谷シャンテ前広場

 JR有楽町駅 日比谷口より
   徒歩3分

 東京メトロ 日比谷駅 出口4より
   徒歩20秒




  Samuraiと極道とマムシの兄弟と怪獣と

 かつて「日比谷映画街」と称された地(細かい事だが、どうして映画街ではなかったのだろうか。もーどうでもいいことだが)、日比谷シャンテ前広場には東宝映画のドル箱スター(←死語?)のゴジラ像が辺りを睥睨し、歩道上には文字通りキラ星のように輝いたスター、名優たちの手形がはめこまれている。


 以下、明日以降につづく。

                   

 7/5 
(昨日のつづき)

 どういうわけか東映・大映のコワモテ系の手形もあったので、喜んでデジカメに収める。


 こちらは東宝コメディアン系


 すべての手形レリーフを見ようとウロついていると、端の方に1つだけ金色の版があるのに気がついた。



以下、明日以降につづく。

                  

 7/6 (日のつづき)

 その金色の手形レリーフはトム・クルーズのものであった。


 しかし、気になる


 下、明日以降につづく。

               

 7/7 (昨日のつづき)

             のは

 以下、明日以降につづく。
               


 7/8 (昨日のつづき)

               、

 以下、明日以降につづく。
             


 7/9 (昨日のつづき)

                日本人の役者の手形が銀版で、アメリカ人俳優のそれが金色の理由である。

 何となく銀よりも金の方が上というイメージがある。それゆえにトム・クルーズ氏にまったく罪はないにもかかわらず、
「何様だと思っていやがる」
と、見当違いの激情がほとばしり出そうになる。

「LAST SAMURAI」のトム・クルーズは
「極道シリーズ」の若山富三郎より上なのか?
「座頭市シリーズ」の勝新太郎より上なのか?
「まむしの兄弟シリーズ」の菅原文太より上なのか?


 しょんにゃことはじぇんじぇんにゃーい。


 あっしのように、15の時から、いたずらをしてきた男の目はくらませねえ。
                                         (続・網走番外地より)     


 想像というより勘ぐりであるが、このシャンテ前広場に手形歩道を作った東宝系企業の方々自身に、日本映画よりハリウッド映画の方が優秀だとの感覚があるのではないか? ま、これはしかし日本人の謙譲の美徳の発露だと解釈しておこう。


 以下、明日以降につづく。
                


 7/12 (9日のつづき)

 この際だからだから、以前から気になっていたことに触れておく。


 芸能業界にたずさわる人の使う言葉で「大女優」というのがある。頻繁に使われるようになったのは、この4〜5年の間のように思う。以前からあった「名女優」よりも1ランク上、といったニュアンスを受ける。多くの場合「あれだけの」もしくは「あれほどの」が前に付き、「あれほどの大女優なんですから……云々」といった具合に使用される。

 まあ、「スター」に対する「スーパー・スター」のようなものであろう。「大女優」がアリなら「大俳優」とか「大男優」があってもいいような気もするが、そうは使われないようだ。不思議といえば不思議である。

 しかし、その耳慣れない新語・造語に対して、文句をタレようという気はない。ひっかかっているのは、その「名女優」より一段上の、人間国宝級であるはずの「大女優」を、テレビドラマで主役を張ったことがある中堅女優ぐらいに対してまで、「あれほどの大女優」を乱発する事である。ワイドショーの司会者やコメンテーターとかいう人々は言うに及ばず、いつもは辛らつな発言をする批評家までもが、何の注意もはらわずに、平気でチンピラ女優に毛の生えた程度の者を「大女優」と言って得々としている。

 お世辞、おべっかの類は、言うほう言われるほうの当事者同士には、心地良いものなのだろう。でもそんなに誰も彼もに対して使っていたら、女優は新人女優と大女優だけになってしまうのではないか。

 そこで、おせっかいは充分承知の上で、おれが「大女優」と「名女優」の線を引いてやる。
 実力・実績・人気・文化的貢献度などから総合的に判断して



  森光子・山田五十鈴レベルを「大女優」

と言い、それ未満は、「名女優」もしくは「女優」である(キッパリ)。

な、すっきりしたろ。 これにて一件落着!!


 落着はしたものの、『日比谷』の項は、明日以降もつづく。
            


 7/19 (12日のつづき)



 今回、日比谷に足が向いたのは、東京宝塚劇場が日比谷映画街にあった事を思い出したからである。

 先月の六本木の項を書く際、「ネチョリンコン」が平仮名なのかカタカナであるか、うろ覚えであったのでGoogleで検索をした。

 「家庭の事情 ネチョリンコンの巻」で調べていたところ
「宝塚映画ーー作品リスト」というページに行き当たった。「過去に宝塚映画製作所で作られた作品の数々です」との説明の後に、一覧表が附されていた。表の31番目に「家庭の事情 ネチョリンコンの巻」がある事を確認した。

 しかしそのことよりも、おれを狂喜させた発見があった。作品リストの1番に「山と少女」
(1939年制作)という作品があり、出演者名のトップに


           
鶴万亀子


という名が記されていたのだ。宝塚映画の作品なので、その主演女優さんは、おそらく宝塚歌劇団出身の歌姫と思われた。昔の事とは言え、あまりにインパクトのある御名前だったので、検索してみたが、本当に鶴万亀子さんは実在し、宝塚の大スターであられたようであった
(というか、単におれが無知だっただけであるが)

 それから3日間、頭の中で「鶴万亀子、鶴万亀子、鶴万亀子、鶴万亀子、鶴万亀子」が飛び交いまくった。ただそれは決して不快な感覚ではなく、いつか書いたノゲイラ兄弟の「ホドリゴ・ホジェリオ」にも似た、癒しのマントラのようであった。

 大戸屋でメシを食っているときも鶴万亀子、山の手線に乗っているときも鶴万亀子、シャワーを浴びてる時も鶴万亀子、つまり日常すべてが鶴万亀子になっていた。それは至福の日々であった。

 だがその蜜月は長くはつづかなかった。4日目の午後、ふと気がついた。鶴万亀子は「鶴万 亀子」ではなく「鶴 万亀子」なのではないか? との疑念が脳裏をよぎったのだった。あせって「つる まきこ」で検索してみたところ、はたしてその通りであった。

 おれの歌姫への思慕の念は、あっという間に消え去った。考えてみれば、いかに70年近く昔とはいえ、宝塚のスターが、

「つるまんかめこ」

などと名乗るはずはなかったのだ。


 失恋した時のような虚しい時が流れた。


 落ち込んだ気持ちが回復してくると、ちょっと不思議な事に気がついた。「つる まきこ」自体が「蔓 巻子」の掛け言葉ではないのだろうか、ということだった。きっとそうだ、昔の人は頓知がきいてるからな。「鶴 万亀子」が「蔓 巻子」のシャレと言うか言葉遊びだった可能性は大きい。

 だから、
 鶴 万亀子 (つる まきこ)が
   ↓
 蔦 唐鞠子 (つた からまりこ)
   ↓
 縄 死薔薇糲子 (なわ しばられこ)
   ↓
 聖 獣学園子 (せい じゅうがくえんこ)
   ↓
 放 送禁止子 (ほう そうきんしこ)
   ↓
 北 兆戦脱鱈死刑哀号子 (きた ちょうせんだったらしけいあいごうこ)

になっていたって、異常な事ではないのだ。


 かの伝説の雑誌「ガロ」の元編集長・南伸坊氏の名言に、
「面白ければ良いという訳ではないが、つまらないのはイヤである」
という名言があるが、どうもこちらは、寄る年波で脳が無意識に「面白い事が正しい事」と判断するようになってしまっているようである。

 近い将来 「THE LAST SAMURAI」のクレジットタイトルのCastに
Koyukiの文字があったとしても

  三島☆ド根性の助子

と認識してしまうような事が必ず起きるはずである。




                     



8/ えええと、8月になったのは憶えているが、もはや今日が何日なのかは判らない。


 あ〜、すまぬすまぬ。いまだ日比谷リポートは完結していないのだが、この暑さゆえに精密機械と呼ばれるおれのゴム動力で動く脳神経系がダレ切っていて作動しない。

 葛西臨海水族館へ行って写真を撮って来たので、これでも見て涼んでくれ。




                 




8/11

 まだ日比谷リポートには戻れない。


 アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ
 アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ
 レフア・カレオナヘとよだ
 鶴萬亀子(『つるまきこ』ではなく『つるまんかめこ』として)
 新井薫子

かつてこのホームページ上でとりあげた、復唱を際限なく繰り返すだけで、脳内麻薬が噴出する天使の贈り物のような人名である。前記の人物以外には、泉川ピ−ト(プロゴルファー)、ドクター・コパなど。

喫茶店で不用意に「コパコパコパコパコパコパコパコパ」などと、突発的に頭の中にその人名が渦巻いてしまうと、鼻からコーヒーをほとばしらせてしまう事になる。中学校の給食時間じゃないっつーの。

感性に起因している事だろうから、これらの人名を思い浮かべるだけで楽しめるのは、おれだけかもしれないが。


しかし、日本人ならほぼ全員がこの愉悦にひたれる人名が出現した。

数ヶ月前のある夜、おれはテレビをつけっぱなしにして音だけを聞きながら、パソコンのモニターを見てホームページの編集をしていた。テレビは「トリビアの泉」を放映していた。この番組は深夜の30分枠で放送されていた時は、しばしば見物していたのだが、ゴールデンタイムの1時間番組になってからは、どういうわけか、とんとご無沙汰になっていた番組であった。

おれの神経は、パソコンに集中していたのだが、横にあるテレビのスピーカーから

ガーナのサッカー協会会長の名はニャホニャホタマクロー

とのアナウンスが聞こえてきた。

これは決定的であった。番組内の審査員からも高得点が出た。あわててテレビの前に座りなおし、番組のつづきを見る。「ニャホニャホタマクロー」氏は「ニャホタマクロー」が姓であるため、正しくは「ニャホ・ニャホタマクロー」であること。本業は医師であること、自宅の表札に「NYAHO HOUSE」と書いて近所の人に開放し、溜まり場的になっていることなどの取材報告がなされた。

さらに日本のテレビ局というのはすごいもので、勝手に「ニャホニャホタマクローの歌」というものを作ってしまって、BGMとして流していた。


 

ガーナのサッカー協会会長 

ニャホ ニャホ タマクロー

医者で政治家けっこうえらい

ニャホ ニャホ タマクロー


ニャホ ニャホ タマクロー

ニャホ ニャホ タマクロー




ネット上でもさんざん取上げられた後なので、詳しくは書かないが、この「ニャホ ニャホ タマクロー 」の歌はNHKの「みんなのうた」で放送されていた「ラジャマハラジャ」の替え歌とのことである。唄っていたのは、何とあの戸川純。

「ニャホニャホタマクロー」は恐ろしいほど完璧である。おそらく人類史上空前絶後のドーパミン暴発人名であろう。



            *        *         *


さらにダラダラ話はつづく。

おれもムダに齢を重ね、中年というよりは初老とよばれる年齢になった。同時代人としては、明石家さんま、所ジョージ、関根勤、等。皆様売れている芸人さんだけあって、溌剌とされておるなあ。それにひきかえ、おれはといえば、ほとんど半死人状態である。


儒教思想国の男が陥りやすい落とし穴として、年とっただけで自分よりも若年の者から、敬語を使って話をされるので、オノレがその若年者よりも偉いヒトと錯覚をしてしまうという事がある。日本男児諸君、ゆめゆめ勘違いめさるな! その心地良い事実誤認は死に至る病(脳の死という意味において)である。


それで、ここで唐突なようだが、突然ハンドルネームの話になる。

東京観光案内にかこつけたバカHPを作ろうと思い立ったとき、自分のハンドルネームを市井の人の代表として「チョーニン」にするか、江戸城を連想させるであろうと思われた「ショーグン」にするかで、少し迷った。その結果、グループの主催者という事もあり、「ショーグン」の方を採用した。

以上が「ショーグン・ヤマザキ」誕生の経緯である。

が、ここで最近ちょっと気になりだしたことがある。
仮におれが老人になるまで生き長らえることが出来たとしたら、「ショーグン」はシャレにならないのじゃないか。そして現在のボケ方の進行度合いをかんがみると、数年後には本気で「将軍様」だと思いこんで、儒教国の男の弱点にズッポリはまってしまうのではないかという懸念である。

10年くらい前に「アイアム・ヒッピー」という日本のヒッピーの元祖であるポン氏の本を読んだ。内容は読んだ端からザルのように脳から流れ出すのだが、ただ1ヵ所だけは、はっきり覚えている。新宿で似顔絵書きをしていた画家志望の青年が、これからヒッピー運動に身を投じようとした時に、本名を捨て、自分でつけた新しい名が「ポン」であった。

本名は確か山田さんだったと微かに記憶しているが、「ポン」になったとき「嗚呼、これで一生、誰にも威張らずにすむ」と思った、という記述があった。これは美しい感性であると、いたく感激した憶えがある。


そこで本日、只今より、ショーグン・ヤマザキは

「ショーグン“ニャホニャホ”ヤマザキ」

と改名する(ミドルネームを入れただけだから増名というべきか)

このバカホームページに、ごくたまにお便りを寄せてくださる奇特な方もいらっしゃるが、その際にもこれからは「ショーグン様」と書かずに、気軽に「ニャホ〜」と呼びかけていただきたい。

うれしいうれしい。

「ニャホニャホ的生活」
「ただ一介のニャホニャホとして」
「ニャホニャホ亭日乗」
「日本国ニャホニャホ憲法」
「電車ニャホニャホ」

たちどころに幾つもの企画を思いつく。

あまりの暑さで頭がどうかしたんじゃないかとは思うが、自分が今日から「ニャホニャホ」であると思うと、嬉しくてしょうがない。







             

8/14

 ニャホ〜


 まーだ日比谷リポートには戻れない。


 脳が沸点に達し、もはや何をするかわからないコズミック海賊亡霊と化している。

 自分でも訳わからんが、「今週の東京」を更新できないのに、突然ブログ(?) を始めることにした。↓




 おそらく生存確認になれば、との無意識層からの要求に応えたものと思われる。

 そのブログだが、何だか知らんが、写真がよく貼りつかない。タイトルをクリックしてくれれば、中身は見れるようだ。(このHPは98SEで制作しているのだが、最近のブログを編集するためには、『エクスプローラーに問題があるのかもしれない』とのバグ・オガサワラの見解であった)


 よろしくニャホニャホ♪♪♪    ヾ(- -;)

          

8/20

ニャホ.。

前のブログはトップページにパラパラ写真が貼りつかないので↓に引っ越しました。


前の事は無かった事にしてくれ、これ、この通りじゃ。

         <(._.;)>

携帯版はコチラ
http://paraparadisezoo.blog20.fc2.com/?m

よろしくお願いしますね。日比谷レポートの続きも来週から復活しますです。



            
           

 8/31 (7月19日のつづき。臆面もなく)

 うひゃひゃ。日比谷レポートのつづきだよ〜ん。


 JR有楽町駅から新橋方面に200メートルほど行った高架下に、「 ウラ ウ コンコース」ではなく「有楽コンコース」という日比谷側と銀座側を結ぶ通路がある。(地図A)



 そこには一軒の定食屋兼居酒屋があり、日本が世界に誇るアルコール飲料「ホッピー」の幟がはためき、ノラ猫が店の前をうろつく。50メートル先には地価公示価格が、日本のトップクラスの有楽町マリオンがそびえたつとは思えない。


 通路の居酒屋側は、いわゆる「昭和レトロ」調なのであるが、1966年に施工されたものであるらしいので、このスタイルの先駆けとなったものと思われる。


 そして車道側の壁には、昭和準B級映画のポスターが、くすみきったまま貼り付けられている。いわゆる「日本映画史上に燦然と輝く名画」ではないところに、この企画者のセンスの良さがうかがえる。泣かせる。


 網走番外地にホッピーにノラ猫。必要最少条件3点セット。日本の男はこれだけで生きていける。




 「有楽コンコース」から西へ200メートルほど歩くと、旧江戸城の日比谷濠
(地図B)に出る。ここは「ウルトラQ」のマンモスフラワーの根が出現した現場である。



 かつての騒動はいまや昔、現在は鯉や亀がのんびりと泳いでいる。



 この項おわり。







今週の東京 WEEKLY TOKYO
ハラキリ・ブラザースのトーキョー サイトシーイング ガイド

TOKYO SIGHTSEEING GUIDE  * USELESS ! *







inserted by FC2 system